GoLangでAPIサーバを建てる コメントする / GoLang / By mh4b28/Ggy+ GoLangでAPIサーバを建てる まずはHTTP要求マルチプレクサと呼ばれるmuxを入れる。やれることは本家のHPで書いてあるので参考にする。 ひとまずGOに入れる。 go get github.com/gorilla […]
Unity GoogleAds Admob対応 コメントする / Unity / By mh4b28/Ggy+ Unity GoogleAds Admob対応 Admobの設定はスタートガイドをそのままやっていけば問題ない。 Unity側の実装はドキュメント見るよりソース見たほうが早い。 テストAdにしておかないと使えなくなってし […]
サーバのリハビリ コメントする / GoLang / By mh4b28/Ggy+ サーバ実装 ミニゲームを作ろうと思っても、クライアントだけで終結するものだと色々と悪さをされてしまう可能性がある。その辺りを遊んでくれる方を守るためにもサーバ側でできれば重要な情報は保存したい。 そこで選択したのが以下の […]
まずはミニゲームをつくろう−Androidアプリ公開用設定1 コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ Androidアプリ公開用設定 Androidで公開、といってもやることは多い。 なのでゲーム制作中でもさっさと設定をしたほうがいいのだ。 まずはGooglePlayConsole登録。$25かかるけどAppleみたいに […]
まずはミニゲームをつくろう−UI構築2 コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ 寝ながら操作は左右しか出来ない なんだかんだこの7日間はミニゲームを作れなかった。 更に投稿も出来ない状態だったのでこんな週もあるか。まあ仕方ない。 実際に100円グッズで作った首だけで動かすハード、”Nea […]
まずはミニゲームをつくろう-UIを構築する コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ UIを構築する オプション実装でUIの構築をするけど、uGUIかつVRも対応させることを考えると 3D空間上に置いていることが望ましい。 VRとスマホ、二種類のUICameraを用意することも考えたけど面倒なので両方で見 […]
かんたんに暗号化&セーブ・ロード EasySave3を導入する コメントする / Unity / By mh4b28/Ggy+ 最終更新日 2019/12/02 EasySave3の購入 セーブ機構作るの面倒だな、ということでお金を払って解決することにしました。EasySaveのお出ましです。 値段は2800円くらい。Paypalでお支払い。(U […]
まずはミニゲームをつくろう-オプションを実装する コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ オプション実装 オプションはユーザにより快適に遊んでもらうための設定だ。何が必要かはゲームによって変わるがよくある項目は以下のものだろう。 BGM・SEの音量設定 ゲームの高速化・最適化(エフェクト量を減らしたりなどで低 […]
まずはミニゲームをつくろう-実装を振り返り対策を練る コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ 実装を振り返り対策を練る ひとまずビートアルゴリズムに合わせて岩石を出してみた。自機も傾きで避けられる。だが物足りない。 自機の移動範囲が分からない 傾きMAXが縦持ち状態にしているのでかなり遊び辛い。首振りだけで操作す […]
まずはミニゲームをつくろう-障害物実装3 コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ 完全ランダムという名の面白みの無さ 日付が変わってしまった…とりあえず障害物をランダムな位置にPOPさせるようにしてみた。 結果、まあゲームになっていない。 やはりPOP座標も何かしら調整をしないといけない。 明日は当た […]