まずはミニゲームをつくろう−広告を導入しよう コメントする / Unity、超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ 広告を導入しよう ただゲームを出すだけでは世の中に触れられずに終わる昨今。 広告を出しつつ広告収入を得るというマッチポンプ的な行動で Voodooという会社がハイパーカジュアルゲームを席巻している。 ライバルが多いようで […]
まずはミニゲームをつくろう−アプリ容量を削減しよう コメントする / Unity、超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ アプリ容量を削減しよう Android,iOSでアプリ公開するにあたり、容量というものは重要な点になる。 大体の企業ゲームは100MB以内に抑えているだろう。 これは、一定以上のサイズだとWiFiからしか落とせない、など […]
まずはミニゲームをつくろう−遊んでみよう コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ 自分で作ったものを遊んでみよう ・絵的なアプローチ ・遊びの特異さ(他にはない遊び方) ・緊張と緩和グラフの再思考 これらを実装してみたので再度遊んでみよう。 こういうことの繰り返しを行って独自性は生まれてくる気がする。 […]
まずはミニゲームをつくろう−シェーダーを用意しよう コメントする / Shader、超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ シェーダーを用意しよう 専用シェーダを作ろう。 最近は実装してはテストをしての繰り返しだったため メモはとっていたけど動画を作るのが面倒でブログを忘れていた。 DZは背景部分はUnlit/TextureをベースにFlow […]
まずはミニゲームをつくろう−遊びを再思考しよう コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ 遊びを再思考しよう “このゲームならではの、というところの薄さ” をなんとかしないといけない。 ただ避けるだけ、というのは緊張感が薄まるからだ。 というわけで以下のアプローチをする予定だ。 ・絵的 […]
まずはミニゲームをつくろう−オプション・リザルト実装 コメントする / 超光速ゲーム作成日誌 / By mh4b28/Ggy+ とにかく人に見せる ゲームを一人で作っているとやることが多くかつ自身で作るものを遊ぶというのもテンションが下がってしまう。 そんなときは同志達の作品やお互いに見せ合ったり悩んでいるところを相談したりなどで刺激を受けるとい […]
DB(MySQL)とGolangのつなぎ込みを構築する コメントする / GoLang、MySQL / By mh4b28/Ggy+ MySQLとGolangのつなぎ込み MySQLはRDBMSだ。 テーブル構築はGUIで出来る(MySQLWorkbench)。 今回はローカルに構築するが、 CloudDatabaseでもMySQLベースのものがあるの […]
ゲームやHPの利用規約・プライバシーポリシーの作成 コメントする / Uncategorized / By mh4b28/Ggy+ ゲームやHPの利用規約・プライバシーポリシーの作成 利用規約(Terms Of Use)や プライバシーポリシーなどは企業からコピペするのは危険だ。 それには著作権がついている可能性があるからだ。 個人・法人を問わず、ど […]
macでredisを導入する コメントする / Redis / By mh4b28/Ggy+ macでredisの導入 redisとその用途 redisはmemcachedのようなKey-Valueストアだ。memcachedは使ったことあるが、ぶっちゃけ使ったことはない。 DBのKVSランキング一位なら便利なん […]
gRPCを使用してみる コメントする / gRPC / By mh4b28/Ggy+ gRPCの使用 gRPCって最近聞くなぁと思って調べたところいい感じに通信の箇所を言語依存させない形で実装できるもののようだ。 昔はExcel辺りで引数書いてコンバート、みたいなことをしていたのをうまい具合に中間言語とし […]