GoogleCloudPlatformを使ってみる

GoogleCloudPlatformを使ってみる

GoogleCloudPlatformと言っても多量にサービスがあって何を使用したらいいのかよくわからない。
Firebaseもそのなかの一つなのだろう。

そこで、Firebase含めて簡単なミニゲームを作成するにあたり必要なサービスを書き出してみる
(とはいっても実際には違うサービスかもしれないが…)

Web(API)サーバ: Google App Engine(フルマネージドサーバレスウェブアプリ向けバックエンド。GoLangでサーバ立ち上げ予定)
データベースサーバ: Cloud SQL(MySQL/PostgreSQL のマネージサービス。今回はMySQLを選択。)
認証:Firebase Authentication(GoogleやTwitterなどのアカウントによるアプリ認証を簡単に追加できるサービス。基本、匿名ログインを使用)
サーバPush通知:Firebase Cloud Messaging(緊急メンテの前に一報入れるとか?そんなことするか分からないけど。)
CDN:Firebase Hosting(これで合ってるのかな?AssetBundleとかアップロード先に出来ないかなと思ってるけど…。
どんなサービスなのか今の所よくわからず。最悪、Cloud CDNがあるでしょ)

GoogleCloudPlatform周りの設定はこちら、

Firebase CLI を使用して何かしらするのはこちら。

一つ一つ丁寧に説明してくれるのは有り難いし凄いものなんだけど、
使う側としてはとりあえずCDNとして使いたい、とか
Webサーバとして使いたい(あと一部キー情報は外から見えない化したい)、だけなのでもっと簡単
(ドラッグ&ドロップくらいしか考えなくていい)に構築できるとより有り難い。

DBサーバはasiaのdb-f1-microでいいんじゃないだろうか。
メモリ潤沢じゃなくてもいいし最大接続250はそんなの個人では行かんだろJK。

認証は匿名で1億とか超えないかぎり多分大丈夫でしょ。

サーバPush通知はテストして問題なし。

CDNは今のところそんなに大きなゲーム作る予定ではないから多分今回は使わない?
AssetBundle周り面倒だし…できれば次回作、ということで…。

運用始まったら月1万円程度はかかるのかぁ。
月150円x100人でやっとペイできるとか考えると個人で運営って難しいね…。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください