H5MeetUp 2019/03/01 お話まとめ

H5MeetUp(#html5gc_meetup)

HTML5界隈って来る来ると言われていて現状どうなんだろうということでH5Meetupに参加してみました。

Facebookインスタントゲームで放置ゲーム(cocos creator)を公開した経験

煙草森さん(”たばこもり”さんというそうです。この名字を受け継ぐ方はこの方の家族のみだそうです!)

crageさん(https://crage.co.jp/)というFacebook周りの広告に詳しい方に
広告などをしてもらって一ヶ月ユニークユーザー数2.5万人(ベトナムが30%、などアジア方面の方が多い)
Robotがダンスする放置ゲームでした。

シェアするとゲーム内通貨ゲットやアイテムゲットなどがユーザ数を増やす工夫が欲しい。
(Facebookはこういうのいいんですね。ただしアジアでは受けるものの、北欧などはよくわかりません。)
広告を見たらコイン倍率5倍、よりワンプレー後広告のほうがいいかも
(どんどん広告出してもそういうゲームが多いのでハレーションが起きにくいらしいです)
アジアが多いので回線が弱いユーザが多い
TIKTOKでHTML5ゲームを出す可能性あり。

[質問]
Q.Facebookにゲームを乗せるとは、昔ながらのPCで遊べるものでしょうか。
A.スマホのFacebookMessangerでゲームを遊べます。
 ただし凄い頻度でUIが変わり、毎回ゲームまでの導線が変わります。

Q.ゲーム作る上で失敗した点
A.asyn awaitに対応した作りではなかったので
 最初にデータ読み込みをすることで起動時間が多くなりそこでの離脱率が20%になってしまった。
 また、データストレージ 他と容量を食い合うため他ゲームの量が多いとデータが消えてしまうなど。

Q.広告に関して国ごとの違いはあったか。
A.国単位では比較してない。初期離脱2割、能動的に広告を見るのは3〜4割、継続率が悪いのでそこも問題だった。

Q.Facebookインスタントゲームの広告SDKは正直しょぼい。良さそうな広告SDKはないのか?
A.わかりません。詳しい人いませんか?→とくにいませんでした。

Q.Facebookリテンションはどのようなものを入れたか
A.遊び終わったときにありがとう、溜まったら通知、一週間で久々に来ないか、くらい

ゲームプラットフォームから見たH5ゲームの可能性

佐藤真さん

GMOのゲソてんの紹介(ゲームソーシャル天国 だそうです)


課金と広告による収益化のサポートをしてます。

そよちゃんというイメージキャラもいます。
マーケティング、マネタイズを参考に。

カジュアルゲーム200タイトルほど。
Flash2020問題がある。
他社に対応状況を聞いたところギリギリまで粘るとの回答が来たそうです。
IEでHtml5が動かないのでChromeで動かしたらポイント付与とかしてる。

Html5へのポーティングもしている
(UnityやFlashなど)

JOGAで非接触の人にも遊ばせたい(白書に乗っているパーセンテージ)
(10代はゲーム利用率が高いが年齢が上がるにつれて
ゲームをしたことが無いという層が多くなっていく)

ポイントを使用したマーケティングを使用
広告→
友達招待でポイント付与
課金×広告収入

Html5界隈では広告CPI,CPA、課金率などはソーシャルネイティブとあまり変わらない

ゲソてんでは、獲得ユーザの中で5、6割は非ゲームプレイヤー

現状pc、スマホ pc60 スマホ15 タイトル

PlayCanvasでスマホブラウザ3dゲーム

utautattaroさん

PlayCanvasではHTML5ゲームが作れますよ、というデモを公開。

MasterArcherというゲームを公開。

イギリスの会社で北欧で流行っているWeb上で動作するゲームエンジン。
なので日本の夜は北欧で使う人が多くなっているため重いなどの症状が出る可能性あり。
また、日本の昼は楽に使える可能性大だそうです。

TinyUnityでTwitter

ni26muさん

ブルガリアコントローラというものを個人で作成。
コントローラーとUnity用ソースを販売した。

HTML5ゲームを作ればtwitterでゲームが出来る、というデモを公開
課金を絡ませるなどはtwitter規約的にNGかも。

twitterのPlayerCard 実はopen graph controlを使用してHTML5を入れ込んだ。

TinyUnityは正直学習コストが高い
C# は使えず TypeScript
GameObjectはなくECSで作らないといけない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください