インディーズ向けUnityセミナー 2019/03/02

インディーズ向けUnityセミナー

UnityJapan 鎌田さん サービスサポートチーム フィールドエンジニア

データ保存・共有ツール UnityCollaborate

git学習コストの高い デザイナー プランナー 用 Collaborate
一元管理用システム 分散管理不可 ブランチ切れない プロジェクトをクラウドに保存
利便性の高さとしては他人が編集中のものがわかる

プロト作成 ゲームジャム バージョン管理システム嫌いな人用 というイメージ

個人的感想:
デザイナープランナーいないからGitHubのプライベートリポジトリでいいや

ビルドツール UnityCloudBuild(有料のみ)

Mac Pro + Jenkinsなどではコスト高い そこでCloudBuild(有料のみ)
Q.有料だからテスト出来なかったけどAssetBundle作成もできるの?
A.出来る。一応zipで圧縮している。その後dlし解凍後にアセットバンドルとapk、ipaを展開してSCPなどで送信すればいい。

個人的感想:
そんなに便利!って思えないのでJenkins導入のほうが楽。

以下、リリース後に役立つサービス

ゲーム内情報の動的変更 RemoteSettings

ゲーム内設定を変更したい
RemoteSettings ゲーム内設定を変更できる
多言語対応は? 特定の国、地域のみ別の値を設定するなど可能。
UnityIAPを使用していると無課金ユーザに対してのみ文言表示などできる
ぶっちゃけあまり使われてないので使い方募集中

エラーやクラッシュレポート(ユーザ任意含む) CloudDiagnostics

エラーやクラッシュレポート(ユーザ任意含む)
CloudDiagnostics UnityCloudと連携すると色々観れる
公式ドキュメントにはない。githubで観れる
パッケージインポートで使用できる

個人的感想:
クラッシュレポートは自作の方がいいかも。
ビッグデータを安く使える会社ないかなぁ。
まあ個人開発だしそんなユーザ来ないだろ。ということでMySQLテーブルにINSERTしまくってしまえ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください