以下、自分への忘備録です
よく使うショートカットキー
高速検索(speed searching)
Shift二回押下
宣言または使用箇所(Go to Declaration)
Win( Ctrl+b ) Mac( Command+b )
包含宣言に移動(Navigate to containing declaration)
Win( Ctrl+[ ) Mac( Command+[ )
宣言または使用箇所(Go to Declaration)から戻る場合に使う。
設定
会社によって好みが違うので、あまりこの辺りは弄りたくない。
デフォルトが1番だしMicroSoft辺りが全GitHubオープンソースから
AI使って1番人気指定してくれりゃ問題ない世の中になってほしい。
最初にすべきこと
Prefarences → Editor → Code Style
設定マーク → Export → IntelliJ IDEA Code Style XML で書き出し(共有する際にも使える)
Prefarencesより設定
Editor → Code Style → C# → Tabs, Indents, Alignment
Dont’ indent comments started at first column
チェックを外す
Editor → Code Style → C# → Naming
各種命名規約にアッパーキャメルケース(例:GetInputReader)、ローワーキャメルケース(例:getInputReader)、
スネークケース(例:get_input_reader)、チェインケース(例:get-input-reader)や
クラス変数には_(アンダーバー)やm_などの指定がある場合に指定。
(個人的にはデフォルトでいい)
Editor → Code Style → C# → Code Style
Instance Members Qualification
Use “this.” qualifier for で this ポインタをどこに使うか使わないか指定
(個人的にはデフォルトでいい)
Editor → Code Style → C# → Line Breaks and Wrapping
Arrangement of Attributes 周り全Never
(個人的にはデフォルトでいい。)
あとはコードクリーンナップやらサイレントコードクリーンナップやらを
保存のタイミング辺りで行いたいけどまだ出来ないのかな?